他人と比較するという行動は負のオーラを呼ぶ
負のオーラを引き寄せてしまう行動パターンには特徴があります。まずは、常に他人と比較して生きているというタイプ。人の生活を羨んだり、同僚の成績ばかりを気にしたりする人はマイナスオーラを招きがちです。意識的に行っていなくても、気付けばつい比較していたということもあるでしょう。
また「比較=ひがみ」という感情に陥りやすく、発展すれば悔しさや憎しみといったマイナスの思考にどんどん苛まれてしまいます。他人のことばかりに気を取られ、自分の立ち位置がぐらついてしまうことで自我のコントロールが不安定になることも。グラウンディングを行い、強い意思や思念をもつことを心掛けましょう。
将来の事を常に不安に感じている
二つ目に、将来に対して常に不安を抱えているタイプが挙げられます。まだどうなるか分からない将来に対して、希望ではなく不安が先行してしまうという人は注意しましょう。落ち込んだり、くよくよしたりといった感情が続くと、エネルギーの流れが悪くなり、次第にマイナス方向に振れていきます。
やがて自信を失い、あらゆることに消極的になることで負のオーラが膨張。そうなると、対人関係や仕事にも悪影響を与え、将来への不安が現実になる恐れもあります。精神状態や感情は、実生活に連鎖しているということを理解しておくことが大切です。
負のオーラでお困りの方は必見!
負のオーラの取り除き方や回避する為の方法を詳しくお教えいたします!
好きでもない事を我慢して行なっている
また、好きでもないことを我慢して行っているという人はいませんか?そのような行動パターンも、負のオーラを引き寄せる原因の一つです。「仕事だから仕方ない」、「他にしてくれる人がいない」という理由から、自分の気持ちを後回しにしていると、割り切ったつもりでいても気付けばストレスを抱えてしまうことに。
「なぜ私ばかりが?」というネガティブな感情が芽生えると、次第に負のエネルギーが強くなります。ただでさえ負のエネルギーは強いものですから、精神状態だけでなく肉体的な疲労や不調、人間関係への影響といった負のスパイラルに陥る可能性もあるでしょう。
一人を好み、周りとの人間関係が疎かになりがちな人
さらに、一人でいることを好む人も負のオーラを引き寄せてしまいがちです。その理由として第一に、一人でいると笑顔になる機会がないということが挙げられます。多少気持ちを曇らす状況があっても、笑顔はそれらをはね返すことができますが、無表情の人にはマイナスオーラが近づいてしまいます。
また人間関係を疎かにすると、独りよがりな感情が湧いてきます。勝手に「嫌われている」、「悪口を言われている」という誤解を招くことでマイナスオーラを出しかねません。コミュニケーション能力不足は、人間関係だけでなく、プライベートや仕事の満足度にも関係するものと言えるでしょう。